投稿者「yasuha」のアーカイブ

無病息災、家内安全、五穀豊穣、ヤハハイロー

ヤハハイロー、スンキ、スンバク、カゼノモト、みんなもってけぇ。 本来ならば、正月15日、小正月の行事である。地域によって、いろいろな呼び名があるようだ。左義長祭り、どんど焼き、オサイトウ。 ヤハハイローは、囃子言葉である … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

裏山の雪が麓からも観察できました。

今月4日に葉山に登った時には、1000メートルラインから登山道に雪があり、頂上付近では、4~5センチの雪がありました。登山道には、大きな足跡が。熊? 同行の人に聞いたら、木の枝に積もった雪が落下してできた跡とのこと。しば … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

コマクサを求めて〰蔵王熊野岳

7月26日に梅雨明けした東北。連日猛暑が続いている中、7月29日、コマクサを求めて蔵王熊野岳に登った。蔵王ライザスキー場の中ほどから登山道に入り、仙人橋を渡り、標高1,562mの中丸山を目指した。 ほぼ無風状態で、朝から … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

古寺〰大朝日往復

7月16日(日)、古寺鉱泉から大朝日まで日帰りで登ってきた。前々日、前日と長井葉山の昭和堰根払い作業を泊りでやった後なので、大丈夫かなと思いながらの山登りだった 。古寺鉱泉 5:20 合体の樹 5:50 一服清水 6:4 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

イルカ汁

7月も中旬を迎えるというのに、例年のようなジメジメムシムシの梅雨空と異なり、暑いような寒いような妙な天気が続いている。6月下旬は、あまり雨も降らず、畑はすっかり乾燥状態で、キュウリもナスも大きくなれないでいた。 そんな中 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

子孫を想う情念の山地農業用水堰と水利権

 とある団体のブログに投稿した拙文である。  4月に入っても連日雪模様が続き足踏みしていた春が、連休の声とともに山形にも一気に訪れ、梅に、桃、桜に西洋なし、さくらんぼ、庭の水仙、芝桜など春の花が一斉に開花し、百花繚乱、長 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

長井市勧進代総宮神社の春祭り

長井市勧進代地区は、長井市の西北に位置し、西に1200mの葉山を望む戸数220戸ほどの大字の地区である。ここの鎮守の社が、明治42年、地区内にあった八幡神社、熊野神社、皇大神宮など合祀した「総宮神社」である。ここの例大祭 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

一面桜花の長井盆地~春爛漫

今年の冬は、記録的な豪雪で、山形も5年ぶりとか、30年ぶりとかの積雪を記録しました。加えて、春の訪れが遅く、4月に入っても連日の雪模様で、いったい何時になったら春がくるのかと気持ちが暗くなるばかりでした。それが、一転、4 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする